畳干してみた
四月に引っ越す予定が伸び伸び。
だってアレルギー出るんだもん。
布団、捨てていいの叔母に確認してもらってこの間いくらか捨てに行きました。
長浜方面の山の中に牛糞堆肥を作る場所?
牧場?があるとこのその先に。
軽自動車の後ろに詰めるだけの布団は300円でした。まだあるのでもう一回行かねばなりません。遠いから、あまり行きたくない。
で、今日は畳の間の埃が取れないので床の間のある部屋の畳を全部上げて干しました。
白蟻くんでしょうか?結構ボロボロ。
押入れ側の襖の下です。
ああ何か、デジャヴ。
去年もこんなの投稿したわねー。
あの時は畳は腐ってたし床も抜けて家の中なのに地面歩いていたっけ。
当然畳も。そしてすんごく重かった。
干してもさほど重さは変わらない気がした。押入れ側の床が張り替えてあったので、押入れ側は湿気がひどいっぽい。覚えとこう。
自分が引っかかったネズミ捕りにネズミも引っかかっていた。
三ヶ所置いてたの全てにかかっていましたよ。
茶の間。
テレビとテーブル以外小部屋に押し込んだ後。ラックの裏にはいろんな物が落ちていた。
仏壇の間。
カンナ屑みたいのが落ちてるなーと思ったら、多分ネズミがかじった跡。
結構な量。
上を見上げると、こんな感じ。
なので次はここにもネズミ捕り仕掛けようと思う。
中にはカビた煎餅があっただけで、ほかに食べ物は無さげだった。何で中に入りたかったのだろうか?
その後カモミール畑。
ほんとは畳干したらすぐ来る予定だったけど、流れで片付けをしてしまい、
全部取りきれなかった。σ^_^;
蒸れたらいけないからと畝の端の方に植えてしまったせいで、網からはみ出す枝が多く道が狭くなってしまった。
よって、
しゃがんだ拍子に後ろでポキリと音がした。
来年は千鳥でもっと畝の真ん中寄りに植えようと思う。
イマイチ成長が遅い畝はこんな感じ。
最近雨が降らないから、出遅れた奴はなかなか大きくならない。でも花を咲かせてる。
そんなに花つけて大丈夫かな?と心配になる。
こんな蜂が巣を作っていたんだが、この蜂は大丈夫な奴だろうか?結構小さい。
乾燥しすぎて根の浅い様な草は枯れ始めた感じ。もしかしたら、種ができたから枯れたのかもしれないけど。
とにかく、早く雨よ降れ☔️
大洲は渇水のため、節水してね!って放送があった。
程よく水分が欲しい。
0コメント