バス乗り場は古宮
河辺の小中学校はバス通学。
うちは古宮の森商店(今はやってない)前から乗り降りします。
このバスには一般の人も乗れます。前は別だったんだけど、人口が減ったので一緒に乗れるようになった。
この時間の他にもバスは走ってた様な気がする。河辺役場か、確か診療所にも時刻表があったと思うのでそちらで時間をご確認ください。
河辺幼少中学校。幼稚園の入り口は別にある。
老朽化したため新しくなった遊具たち。
卒業生らが描いた絵はまだ何とか残ってます。
小学校お決まり、うさぎさん。
お元気そうで何より。
この日、、、昨日は役員会がああったので学校へ。
先生方はこんな感じ。幼稚園切れてますがおります。
今年幼稚園小学校は入園入学無し。
由々しき事態。生徒減少なんとかせねば。。
そして今日は、
引っ越し先片付け。
押入れの中なのにこのゴミは何なのだろう。
隙間から入るのか、ノブスマなどの動物が歩くからか。
昨日足音聞きましたよ、そういえば。
長年蔵に置いてあったフリースみたいなシーツ洗濯してみた。
プラスチックのゴミが云々で、古いフリースもマイクロプラスチックとおんなじみたいな記事を読んだので、寝てる間に吸い込むようなら残したって害にしかならんので、どんだけ痛んでるか洗濯して確かめた。
このくらいならもうしばらく残してても人体に害はないだろうと判断。なので乾かして圧縮袋へ。
ちなみに、MY布団はクイーンとかダブルなので、シングルサイズのこれらはうちには関係ない。そもそも化繊は使わない。肌が微妙な事になるから。オール綿、ちょっとだけウール。中綿は軽い羽根派。
今日も干しましたよ〜午前中はいい天気だけど、午後はどんより。取り込むタイミングが悪くちょっとしっとりしたので、リベンジ。とほほ(;o;)
じゃがいも育ってます。
天気予報でまだ霜注意報が出ていたような。。。クワバラクワバラ。
ニラも伸びて来た。一度刈る(捨て刈り)といいらしいが、何となく忙しくてできてない。
捨てるのは勿体無いので餃子の日を作らねば。そして、刈る。籾殻、撒く。
何かの芋。母が植えてるので私は何芋なのか知らない。
他にローズマリーの苗を植え付け、バラの支柱立て、ハーブ園の段々作りなどを午前中にしました。
午後は稲田農園で肥料まき。
これの他有機肥料、石灰関係、ミネラルといろんな種類をまきました。
7号ハウスまでビニールかけてあるので、
その範囲で。
右下から1号2号とハウスごとに袋を置いてます。号数が大きくなるにつれ、長さも長くなるので4号からは2袋づつ。
撒き終わったとこのハウス内写真撮り忘れたなー。
7から4号あたりまで撒いてタイムアップ。
子供のお迎えに古宮へ。先頭へ戻る⤴︎✨
0コメント