池その後
夜中に沢山雨が降りました。様子を見に行くと水がだいぶ澄んで底が見える様に。
🐸の気配はないものの、先客が。
イモリでいいのかな?
今日はここの淵に匂い菖蒲を植えました。
棒の下に植わっています。
苗は昨年買って、池ができないので睡蓮鉢にて越冬して現在に至る。
端午の節句に菖蒲湯がしたいんだよね〜。どこまで大きくなるか楽しみ。
フキの花ってワタができるのね。
初めて確認しました。
大伍地区には、田んぼの周りを芝桜で綺麗にしてるとこがあります。
見頃もう少し先でしょうか。
肱川の道の駅。
今日はクレープ屋さんが来ていました。
メニューはこんな感じ。
ソーセージツナとチョコアーモンドを食べましたよ。久々のクレープ。満足✨
大洲で布団圧縮袋買って、高校受験県模試の費用を振り込んだり。
帰りがてら植松で借りてる畑によってみる。
昨年は千日紅植えてたんだけど、今年は薄荷(はっか)です。
ここはカキドオシが半端なく繁ります。
薄荷は勝つことができるだろうか⁉︎
芍薬なんかも3株ほどいます。
ゆりもいますが、まだ芽を出しませんね〜。
漢方薬として増やす予定です。
淵にはチューリップと他何種類か球根の花を植えてるんですが、チューリップ以外、出てるのか出てないのかわからん状態。
いつ出てくるんだろう?
1番手前右下の濃い緑の芽が薄荷です。
引っ越し先の座布団。
このタイプが10枚。夏用のゴザみたいな座布団が20枚。干して座布団ビツへしまいました。入らないぶんは座布団が入っていた袋ごと蔵に積み上げる。
もともとあったとこは10枚ほど残しておきました。これは干してないので、また後日干そうと思います。
布団は圧縮袋を色々買って来て入れました。
敷き布団はMサイズでは中途半端な三つ折りじゃないと入りませんでした。
どれも入れるのにすごい大変だった。シングルサイズだと思うんだけどなー?
押入れその2を開けると、
また座布団がΣ(゚д゚lll)
風呂敷にでも包んで蔵に放り込もうか。。。
昨日から鼻水がダラダラ。
よって稲田農園は休んで、鼻水流しながらできることしたんだけれども、
若干寒気もするのは気のせいだろうか?
pm2.5のせいだと昨晩は思ったんだが、
雨上がりの今日も鼻水ひどいのよね。
沢山流れて来てるのか、風邪なのか?🤧
悩ましい。。。
0コメント